むし歯の流れ

軽度のむし歯であれば、自然治癒することもありますが、一定水準以上進行したむし歯により失われた歯の構造は再生しません。
そこでむし歯の治療によりむし歯の進行を止め、歯を保存し、合併症を防ぐことが出来ます。
むし歯の治療は、むし歯を削って修復材料で歯の形にします。
削るときに痛みがあると予測される場合は、麻酔も必要です。
むし歯の進行には大きく五段階に分けることが出来段階によって治療法も異なります。

歯の表面が白く見えます。
まだ歯に穴が開いてなくむし歯になりかけの状態です。
痛みはありませんが放っておくと確実に進行していきますが、歯科医院で適切な歯磨きを習い家庭で根気よく歯磨きを続け定期的な歯科医院での検診で自然治癒出来る段階です。

歯の表面に白い濁りや黒い点が見えます。
エナメル質に留まっており痛みなどの自覚症状はありません。
歯を削るかどうかは歯の状態やむし歯リスクの高低で検討し治療を行います。

歯の表面に穴が開き黒く見えます。
むし歯がエナメル質の奥の象牙質にまで進行した状態で、冷たいものなどで沁みたりする症状がでます。
むし歯になった部分を取り除き、型取りをして金属の詰め物をします。

穴が内部で広がりむし歯が歯髄にまで達している状態。
むし歯が歯髄まで達していると何もしなくても痛みが続くます。
歯髄の中が細菌で感染し、膿がたまってしまうので完全に消毒をして詰め物(防腐剤)を詰めてその上から被せ物をします。

歯冠部が崩壊し根っこだけが残っている状態。
歯冠部がほとんど溶かされてしまい歯質がほとんど残っていない状態で、歯髄が死んでしまっているので痛みはありません。ここまでくると、残存している歯の一部に被せ物をすくこともできる場合もありますが、ほとんどの場合抜歯をしてその部分を入れ歯やブリッジで補う治療になります。

むし歯が進行してしまうと

むし歯が重度に進行してし、炎症や感染をそのまま放置しておくと、 歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたりします。
場合によってはリンパ節が腫れたり発熱したりと全身的にも影響が出ることもあります。
そうなると、歯髄の一部や全部を除去して歯を残すような治療をしなければなりません。
それが、「歯内療法」です。

根管治療について

歯の根の中の神経や血管など(これらを合わせて歯髄と言います)が通っている管を根管と言います。
歯髄は根の先端から歯の中に入り、歯の成長発育に重要な役割を果たします。
その歯髄が炎症や感染を起こした時に行う治療を「歯内療法」と言います。
歯の内には神経と血管がからみあった組織(歯髄)があって根の先の孔から顎の骨の中の神経や血管とつながっています。
この歯髄がむし歯により細菌の感染を受けるような場合に、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。
もしその歯を救い長い間機能させたいならば歯髄の一部や全部を除去して歯を残すような治療をしなければなりません。
具体的には、傷んだ歯髄(一部や全部)を除去して、根管を注意深く消毒(清掃)をし、きれいになった時点で再度の感染を防ぐために根の中に詰め物をします。